スポンサーリンク
生活の中で確実に使用しているのが家電ですね。毎日使う物ですから電気代も馬鹿になりません!
そこでオススメのエアコン節約術をお教えします!微々たる変化しかないかもしれませんが塵も積もればなんとやらです(笑)
エアコンは「つけっぱなし」の「自動」で「設定温度」を変えないこと
これだけで電気代の節約になります。
有名な方法ですね!
「ほんとか?」と疑うなら一度試してください。
僕のうちでは電気代が安くなりました。
エアコン

最近はオール電化の家庭も増えてきて、空調設備がエアコンだけなんて家庭もあるかと思います。
エアコンは電気代がかなりかかる家電の一つだと思います。
私の家でもやはりあまりエアコンを使わない季節は電気代が安くなる傾向にあります。
そこでエアコンの電気代節約方法なのですが、エアコンのスイッチを一日中つけっぱなしにするのです!
つけっぱなしにしているのに何故節約になるの?と疑問に思うでしょう!
これにはしっかりとした根拠があります。
エアコンが一番電気を消費するのはどういった時でしょう?
これは設定温度に達するまでなんです!
設定温度が20℃で気温10℃の部屋を20℃まで暖めるのにエアコンはフルパワーで気温をあげようとします。
この時に一番電気を使い、電気代がかかってしまうのです。
ですから一日中つけて常に気温を17~18℃程度に保っていれば20℃に上げるのは容易ですね。
あまり電気を消費せずに設定気温を保ってくれるのです。
これには色々な説があり、電気代が高くなったなんて方もいるようですが私の家では大丈夫でした!
注意点は設定温度を28℃とか高く設定すると意味がないということと、旅行などで長期間家を空ける場合なんかはスイッチoffにしなければなりません。
ちなみに今ご自宅にあるエアコンが15~20年前のものでしたら思い切って買い替えましょう!
今のエアコンは昔のエアコンに比べ消費電力が低く買い替えるだけで節約になります。
フィルターの清掃も節約に有効な手段です!
フィルターの清掃を2周間に一回くらいのペースで行うことにより電力を抑えることが出来ます!
フィルターにほこりが溜まると、うまく吸気出来ずに余計な電力を消費することになります。
そして意外と知られてないのではないかと思う室外機の管理です!
部屋の外にあるのであまりスポットライトが当たるものではないかも知れませんが、この室外機がないと空調としての役割は果たせませんので非常に大切なモノです。
空調のダブルヒロイン的な存在です(笑)
この室外機ちゃんもしっかりと管理してあげなくてはなりません。
室外機には部屋の空気を室内機が運んで熱を放出したり(冷房)、逆に室外の熱を吸収(暖房)して空調の役割を果たしています。
直射日光が当たる場所や高温になる場所に室外機があると熱交換がうまくいきません!
ですから直射日光が当たる場合はよしずを使い直射日光を避けてあげる必要があります。
後ろにフィルターがついていますので目詰まりしていないかをチェックする必要もあります。
このようにちょっっとした工夫で電気代の節約になりますので試す価値ありです!
スポンサーリンク