スポンサーリンク
年長になるともうすぐ小学生になりますが、小学生になると色々揃えるものがあり、中でも学習机やランドセルはとても高価なものです!
少しでも安く買いたいそんな親御さんは多いと思います。(僕もそうですw)
そこでランドセルはいつ買うのがお得なのか?
どのランドセルがいいのか調べました!
ランドセルはいつ発売するのか?
いつ発売するのかと言うと語弊がありますが、ランドセルは一年中販売されています。
しかも新製品が発表されるのは1年前なんです!
ランドセルの新商品が発表されるのは4~5月なんです!
いざ買う時にならないとランドセルがいつ発売されるとか、気にも止めていなかったのでかなりの衝撃でした。
新商品ですから4~5月に買うのはオススメできません。
もちろん定価での販売になりますからね。
ランドセル購入の狙い目時期
定価というのは商品には必ずありますので定価以下が購入の目安かと思いますが、ランドセルはなかなか値が下がるものではありません。
そこでオススメのランドセル購入時期を探ってみました。
一番ランドセルが安く購入出来る時期は3~4月になります!
4~5月に新製品が発売されるということは、旧型のものは在庫処分しなくてはなりません。
ですから3~4月というのはどこのお店でも在庫処分で安価で販売されることが多いです!
次に初売りも狙い目な購入時期になります。
しかし安く買える反面デメリットも存在します。
ランドセルは在庫処分などを狙って買うのが一番安く買える方法になりますが、人気な商品や子供の好みの色が無い!ということになりかねません…
ランドセルの購入時期については一長一短な部分があります。
イオンの店頭で購入する場合、期間限定価格というのがあり2017年は10月15日(日)まででした。(北海道地区は対象外となってます)
いわゆる早期割というやつです!
ぼくがオススメしたい購入時期は
- 早期割がある6~7月(一般企業はボーナス時期ですしね)
- 初売り
- 在庫処分
ランドセルを早く買うメリットデメリット
何を買うにもメリット・デメリットはあるかと思います。
ランドセルを早く買うメリットとしては店舗に在庫が豊富なので好きな色や商品が選び放題だということです!
小学生の内6年間も使うものですから、お子さんが一番気に入った物を買ってあげることは大切になります。
しかし、デメリットも存在するのも確かです。
子供ですから心変わりし易いということはよくあります。
せっかく気に入った物を買ったにも関わらず、いざ入学する時に友達が買った色が良かったとか言い出しかねません…
早くに買っても、こういうメリット・デメリットはあるといくことを頭に入れて、購入するといいでしょう!
ランドセルを選ぶ基準は?
ランドセルを選ぶ基準とはなんでしょうか?
ランドセルは1万円から10万円を超える価格帯で販売されています。
牛革か人口皮革、ブランドはどこか等色んな面で値段が変わってきます。
購入ポイントとしては6年間使うものなので耐久性には是非注意したいものです!
あまり安いものを買うとすぐにボロボロになったりする可能性があります。
子供が使うものですから耐久性にはこだわって購入することをオススメします。
ランドセルを買う時のポイントは耐久性重視にしましょう。
後は安価なものはどうしても安ぽっい感じがしますので、親の見栄みたいな感じであまり安物を持たせたくない場合は、それなりの値段のものを購入すれば問題ないでしょう。
ランドセルによっては内容量が小さいものも中にはありますのでそこのところは気をつけたいものです。
今のランドセルはほとんどA4ファイル対応ですが、ランドセルを買う時はこのA4サイズのファイルが入るかも確認しておきましょう。
まとめ
ランドセルは一生に一度の買い物です。
子供が今から6年間をともにする、いわば大事な仲間です。
しっかりと良いものを子供の好みも聞きつつ選んであげましょう。
スポンサーリンク