スポンサーリンク
『レゴ』は色んな形のものが作れて、子供にはとっておきのおもちゃです。
うちではよく恐竜や、ロボットを作っています。
子供のおもちゃが家中にあふれかえっているのですが、毎回片付けが大変で整理しようか悩んでいるこの頃です。
「子供のおもちゃ」ってプレゼントとか、欲しがったりとかでいっぱいになりますよね…
でも、お気に入りは少しでクローゼットの中に眠っている物のほうが確実に多いです。
中でも昔の子供のお気に入りのものは、思い出があって捨てれなかったりします。
少し話が脱線してしまいましたが、今回はレゴをオススメする理由についてです!
子供のおもちゃはレゴで決まり
なぜこんなにも『レゴ』を推しているのかというと、レゴってなんでも作れるんです!
なんでもというと少しいいすぎかもしれませんが、ロボットを作ったり、有名なキャラクターを作ったり、逆に作れないものを探すほうが難しいんじゃないかと、思えるくらいなんでも作れます。
おもちゃ選びに迷ったら是非『レゴ』はオススメです!
小さいときから与えてもOK
レゴは対象年齢は4歳からとなっています。
でも、4歳からだと少し遅いと感じます。
僕のうちでは、レゴの代わりに大きめのブロックを子供に与えていました。
こういったものを買いました。
子供が一人遊びしていても安心ですね。
成長にもプラスに働く
手先を使う作業は、脳に刺激を与えます。
ここと、ここを、繋げたらこうなる。このように考えながら作るので、「空間認識能力」や「想像力」が育ちます。
算数でも図の展開とか勉強しますが、空間認識能力が強いと有利に働きます!
何か作ったら必ず見てあげよう
子供が作ったら、必ず一度見てあげて褒めてあげましょう。
そうすることで、子供はやる気になって更にのめり込んで作るようになるでしょう!
褒められたら誰しも嬉しいですからね。
そして、何を作ったかも聞いてあげて下さい。
まとめ
レゴやブロックをすることで、直接頭が良くなったりすることはありませんが、図の展開が上手になったり、空間認識能力が強くなったり、子供のうちから鍛えてあげていたほうがいいでしょう!
何か物を作って、褒めてあげると将来ものづくりの職につきたいと言ったり、発明家になるかもしれません(笑)
色んな可能性を伸ばしてあげるのも親の努めだと思いますので、レゴで遊ばせましょう!
スポンサーリンク